金継ぎ教室 HemingArts葉山

投稿者: hemingarts 投稿日: 27/06/2021 in Uncategorized

HemingArts葉山

金継ぎ教室「継がれ継がれる」

講師 Kyoko Ohwaki

ヘミングアーツ葉山にて金継ぎ教室を開催いたします。

講師はKyoko先生です。

Kyoko先生は「継ぐ」という金継ぎの高度な技術だけでなく、継がれたものをより一層アートの世界へ引き込みます。

唯一無二となったその作品は美しさや愛までもが継がれ、また継がれていく。そんなKyoko先生の技を静かな葉山で体験してみませんか…

継がれ継がれる。

講師 KyokoOhwaki

場所 HemingArts 葉山

逗子駅よりバス葉山一色行き

「葉山」バス停より徒歩2分

葉山一色海岸や葉山御用邸、神奈川県立美術館の近くです。

お車でお越しの方は、近隣に有料駐車場がございます。

葉山はとても穏やかで美しい場所です。

HemingArts葉山はボロヤですが、近くには美しい海や葉山御用邸、県立美術館があります。お教室の前にお散歩をしたり、美術鑑賞(なかなか良い美術館でいつも素敵な作品が展示されています。美術館のカフェもオススメです)をして、ゆっくりされるのも良いかと。

HemingArts葉山の詳細は、お問い合わせ下さい。

時間  8月4日 13時から2時間ほど

開始時間については、

2回目以後変更の場合もございます。

開催日 第一水曜日

8月4日 水曜日

9月1日 水曜日

10月6日 水曜日

11月4日 木曜日(11月は木曜日)

12月1日 水曜日

以後は後日

内容 初回コースの過程で2点3点(モノによっては4点ほど)の器などを同時に金継ぎで修復していきます。

漆を使い、本格的な金継ぎとなります。

完成までは最低3回、できれば4回5回…と続けてください。続けることにより、ご家庭でも金継ぎができるように、きっとなります。

修復する器などは、ご自身でご用意ください。

まずは、開催日のうちの3回に出席して頂き、4回目、5回目と楽しんで頂きたいと思います。もちろんお客様個人の技術(初めての方や経験のある方)に合わせてそれぞれお教えさせて頂きます。

ゆえに9月1日、10月6日始まりでもかまいません。

道具はお貸しいたします。ご自身の金継ぎセットがある方はお持ちください。

お教室のあとは、おやつと美味しいお茶で一息しましょう。

他、詳細などはお問い合わせください。

会費 初回3回分 15,000円(税込)

道具や材料費込み、お茶菓子付き

その後、1回 5,000円(税込)

金継ぎとは》

金継ぎは、欠いたり割れたりした陶磁器(セラミック)を漆で繋げて修復する日本独自の文化伝統技術です。

室町時代、茶の湯が盛んになると、修復した器に金で装飾を施す事が行われるようになり、「金継ぎ」(きんつぎ)として広まりました。

それは、日本人の持つ、ものを大切にする心、価値観、美意識までもが表現された技術であり、芸術としても高く評価されています。

修復 部分は文様となり、器に風情を与え、新たな生命を与え、

その<景色>は持ち主の感性によって生き物や自然に見立てられ、修復前よりも愛着を持って大切にされたと言われています。

【プロフィール】

2009年 独学で金継ぎを始める

2010年 福岡金継ぎ工芸会にて学びを深める

2014年 渡米してカリフォルニアのギャラリー

「turtle&hare」にて金継ぎ作品の個展と

デモンストレーションを成功させる。

帰国後は全国各地からの金継ぎの受注や、金継ぎ教室を開催。

器に合わせた仕上げのアドバイスも好評を得ている。

定員 各7名

お申込みは

メール hemingarts@icloud.com

または

お電話 0467 73 8887

または

インスタダイレクトメールにてお待ちしております。

ご応募多数の場合は抽選となる場合がございます。

ご了承ください。

*状況によっては延期または中止させて頂く場合があることをご了承下さい。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。